一中スケッチ 〈 2022年3月以前 〉

2021/02/03
オンシジュウムが開花
 10月に掲載したI組1年生教室の窓辺で栽培しているオンシジュウムが開花しました。冬の日差しが窓辺に注ぎ、1月中旬からつぼみになり、やっとピンクの小さな花を付けました。蘭は長く花が楽しむことができます。小さな株ですが、とても可憐な花が見られます。
2021/01/27
2年美術作品を展示
 2年生が美術の授業で制作した『木彫レリーフ』が、2階北校舎2階の廊下に展示されています。「自分の思いを込めて、伝統模様と自分の思い入れのある植物を組み合わせた作品」になっています。素敵な作品ができ上がっています。
2021/01/25
PTA思春期子育て講座の冊子を発行
 今年度PTAでは新型コロナ感染症対策のため、「思春期子育て講座」を書面で開催し、写真のような冊子『スマホ時代のキミたちへ』を会員に配布しました。PTA会員の皆様には最終ページにアンケートが添付されていますので1月29日までに提出くださいますようお願いいたします。また冊子についてのお問い合わせは第一中学校副校長までお願いします。
2021/01/16
土曜授業(非公開)
本日は、学校公開の予定でしたが、緊急事態宣言を受け、通常の土曜授業とセーフティ教室となりました。
 1学年は、阿波踊りの発表を行いました。クラスごとに連を作り、発表しました。
 2学年の音楽では、ジャズピアニストの方を講師にお招きし、即興で音楽を作りました。
午後のセーフティ教室では、スマホや携帯電話の適切な使い方について、考えました。
2020/12/07
1年生美術作品展示
 1年生の廊下に、美術の作品が展示されています。「文字の中にイメージを入れよう」というテーマに従って、自分の選んだ漢字1字についてイメージを膨らませ、デザインした作品です。三者面談期間中に、ご覧いただければ幸いです。
2020/11/28
道徳授業地区公開講座
 本日、道徳授業地区公開講座を行い、全校で道徳の授業を行いました。今年度は、感染症対策のため、地域・保護者への公開はしていません。
 1年生は「いじめ・いじりの空気」、2年生は「将来に向けて大切なこと」、3年生は「国際社会と平和」、I組は「異文化交流」「礼儀」「自然と共に生きる」、G組は「物事の見方、気づき」をテーマに授業を行いました。
2020/11/26
ピンクシャツデー
今日は生徒会が企画するピンクシャツデーでした。一中でのピンクシャツデーは、ピンクの小物を身につけ、いじめ反対の意思を表し、多様性について考える運動です。
今回は、シャツの形をした模造紙を用意し、それぞれの思いを書いたピンクの付箋を貼り付けていくキャンペーンも行いました。
次のピンクシャツデーは2月下旬を予定しています。
2020/11/20
I 組3年生が調理実習
 本日5校時、I組3年生8名が調理実習で「幼児のおやつ」作りをしました。ホットケーキミックスを利用して、一人1蒸し器を使い、おいしそうにでき上がりました。それぞれ自作のアツアツの蒸しパンをいただきました。

前ページ  次ページ

- Topics Board -