牛乳

ココアパン

グリルチキンバジルソース

マッシュポテト

キャベツのスープ

ヨウルトルットゥ

今日はフィンランドの伝統菓子「ヨウルトルットゥ」を紹介しました!フィンランド語で「クリスマスのタルト」という意味です。 パイ生地を風車のような型にして、真ん中にジャムをのせて焼きました。サンタクロースの本場フィンランドでは、クリスマスにケーキを食べるという習慣はあまりないそうです。クリスマスシーズンには、街中のカフェなどでヨウルトルットゥがならびます。簡単なレシピなので、自宅作る人も多いようです。 みなさんもぜひチャレンジしてみてください!

中心に向かって切込みを入れます✂

風車のように折ります。

真ん中にジャムをのせ、焼きます🍓

粉砂糖を振るって出来上がり♡

今日はオーブンを使う料理が2つあったのでちょっと大変でしたが、さすがチームワークのよい調理員さん!順調に作業を進めていました✨

 

 今日で2学期の給食が終了しました。2学期もいろいろなことがありました。特に印象的だったのはやはり「小金井桜」の取り組みです。作成した動画の反響が思ったより大きくて、大きな会場で流してもらえたり、取り組みを知った新聞社が市役所に取材に来たりしました。小金井市長も桜給食を食べに来ました!そんな日々の中で「自分の仕事は何か」ということをずっと考えていました。栄養士は「献立を考えて給食を作る」のが仕事。でもそれだけをしていればいいのか??もっと色々な切り口から食を伝えたり、関心を持ってもらうには自分がどう動いたらいいのか??

来年はどんな仕事をして、どんな年にしたいか、冬休みにゆっくり考えてみようと思います。

3学期も楽しい!!と思ってもらえる給食を皆さんに届けられるように頑張ります!