
牛乳
ちらし寿司
すまし汁
じゃがいものきんぴら
3月3日は「ひな祭り」。女の子の健やかな成長を願ってお祝いをする日本の伝統行事です。現在のように、ひな人形を飾るようになったのは江戸時代のことで、もとは人形を身代わりにして邪気をはらう「流しびな」が起源とされます。 ひな祭りの行事食には「ちらし寿司」「はまぐりのすまし汁」「桜餅」などがあります。今日の給食はちらし寿司にしました。「寿司」は「寿を司る」と書くことからおめでたい席で食されるようになり、なかでもちらし寿司は見た目が華やかでひな祭りにピッタリということで、大正時代以降、食べられるようになったと言われています。 みなさんの健やかな成長を願っています!
たまご、きぬさや、人参の順に盛り付けていきます♪
大きなお花ができました🌸