
牛乳
ごはん
アスパラの肉巻き
茎わかめの炒め物
新玉ねぎとしめじのみそ汁
2.3年生は昨年の7月に新紙幣が発行されたときの給食では渋沢栄一、北里柴三郎、津田梅子を紹介しました。小平の津田塾大学を創立した津田梅子の父親「津田仙」は、明治時代初期に西洋野菜の普及に尽力した人物です。当時は栽培が難しいとされたアスパラガスやブロッコリー、いちごの栽培に成功しました。今、私たちがこうしてアスパラを旬の時期にいただけるのは、人々が「食」をつないできたからなんだと感じています。そして私も栄養士として、みなさんにつないでいかなければ!と思っています。
みんなでまきまき♪1人2個、全部で1050個!